読みやすい文章を書くためのtips:『数学文章作法』のすすめ

修論を書くにあたって、『数学文章作法』を非常に参考にさせていただきました。

www.hyuki.com

本日、修論の第一稿が完成したのですが、執筆と遂行にあたって、『数学文章作法』をベースに作成したチェックリストを公開します。

『数学文章作法』は、1つの主張を一貫してわかりやすく書くための、非常に強力な指針となります。

『数学文章作法』とともに使用するとより効果が高いと思うので(というか『数学文章作法』の読了を前提としているので)、ぜひお買い求めください。

tips & check list

語句について

  • [ ] 表記の揺れはありませんか
    • 同じ概念には,同じ言葉を使う
  • [ ] その語句・文は1つの意味のみに解釈できますか
    • 異なる概念には,異なる言葉を使う
    • 数式中の文字も同様
  • [ ] 指示語は何を指しているか明確ですか
  • [ ] 文字や語句に対してメタ情報を付与していますか
    • メタ情報とは,その文字や語句が指すことがらや範囲を明示する言葉
    • e.g.) 「資本Kについて」の"資本"
    • 語句・文字はその分野で慣例であるものを使っていますか

表記のルール

  • [ ] 接続詞・副詞・指示語はひらがなになっていますか
  • [ ] 形式名詞・補助形容詞・補助動詞はひらがなになっていますか
  • [ ] 列挙には"・"を使っていますか

使用しないもの

  • [ ] あいまいな言葉を使用していませんか.使用している場合,定義を補足していますか?
    • e.g.) 統一的な分析:どのような点で"統一的"なのですか
    • 別の意味に取られることはありませんか?
  • [ ] 不必要にぼかした表現はありませんか?
    • ぼかし:くらい,など,〜といったような,〜ともいえる,おそらく,かもしれない
    • 受け身:〜ではないかと思われる,〜と考えられる
    • 二重否定:〜といえなくもない,〜ないわけではない
    • 言い切って成り立たない場合が存在するときは,その場合について補足した方が良い
  • [ ] 順接の「が」を使用していませんか
    • 「が」を見た読者は,逆接を期待する

専門用語と専門的知識の説明

  • [ ] 想定する読者の予備知識を踏まえ,専門用語に適切な注釈をつけていますか?
    • あるいは,専門用語でなく一般的な用語で言い換える
    • 経済学の論文では,"効用"や"ナッシュ均衡"などについて注釈は要らないが,分析対象となる産業の専門用語,"OG装置"や"多孔ランス"については注釈が必要だろう
  • [ ] 周知でない事実について,出典を注釈で明記していますか?
  • [ ] 数式中,1度しか出てこないの不必要な文字は,言葉に置き換えましたか

文について

  • [ ] 文章は読みやすい程度に短いですか
    • 『数学文章作法 基礎編』p40に書き直し方がある
  • [ ] 不必要に文を長くする表現はありませんか
    • "することができる" → "できる"
  • [ ] もれ・だぶりはありませんか
  • [ ] 文と文(段落と段落)の関係を明確にするため,適切に接続詞を使用していますか
    • 理由付け(なぜなら),具体例(例えば),まとめ(まとめると),逆接(しかし)
  • [ ] 文と文の間で,論理は飛躍していませんか?
  • [ ] 1つの文の中で,主語が途中で変わっていませんか?
  • [ ] その文は,文章の主題にとって必要ですか?
  • [ ] 内容が意見か事実か,はっきりわかる形で書いていますか?
  • [ ] その内容は,その場所にあるべきですか?
    • 概要から詳細の順序に,まとまって書いてありますか?
    • 思考の流れにそって記述されていますか?
  • [ ] 引用は,出典を明記し,文・段落の全部または一部を引用する際は,一語一句改変しないで引用していますか?
  • [ ] 内容的に対比させたいものは,形式的にも対比させていますか

段落について

  • [ ] 1つの段落で主張していることは1つですか

順序について

  • [ ] 時系列は,過去から現在,現在から未来の順になっていますか
  • [ ] 作業の順序通りに書いていますか
  • [ ] 空間は「上から下」「下から上」「遠くから近く」「近くから遠く」と,首尾一貫した順序になっていますか
    • 「 大きい・小さい」「狭い・広い」など,サイズも同様
  • [ ]既知から未知,の順になっていますか
    • 読者の知っていることをベースに,新しい知識を示す
  • [ ] 定義してから使用していますか
  • [ ] 文章全体で,説明の順序は一貫していますか
    • 転炉と平炉,と最初に書いたらその順序で貫き通す

見出しの階層について

  • [ ] 階層にもれ・だぶりはありませんか
  • [ ] 階層の粒度は揃っていますか
    • 『数学文章作法』の第7章を参照のこと
  • [ ] 列挙したあとは,その数も記載していますか

例について

  • [ ] 典型的な例を使っていますか
  • [ ] 以下の2つを使い,定義があてはまる境界を明示していますか
    • 典型的な例の後は,極端な例を使う
    • あてはまらない例も書く

tips

文章の順序

  • 読者が読みたい!と思うような変化
    • 抽象的な話が続いたら,具体例を出す
    • 具体例が続いたら,まとめを書く
    • 言葉の説明が続いたら,図・表・グラフを出す

文章を書くとき,校正するときの姿勢

  • 読者が次の文章で,どんな題材に興味を持つか,あるいは期待するかを考えながら,文章をまとめていますか?